Erika Suzuki
鈴木 絵里香
17歳からマリンバを始める。
大学在学中に聴いた故・平岡養一氏、G.H.グリーン氏のレコードに影響され
2018年頃から卓上木琴でのクラシック音楽、ラグタイムの演奏を始める。
指導者として、障がいをもつ人の音楽教室NPO法人「ドレミの仲間」講師、特別支援級での演奏指導、
小学校〜高校の吹奏楽部パーカッション講師(2022年実績11校)を務めている。
座間総合高等学校 演奏研究講師。
また、保育士資格取得をきっかけに、音楽を用いたSST(ソーシャルスキルトレーニング)も行なっている。
1991年生まれ。神奈川県厚木市出身。
昭和音楽大学卒業。在学中、同大学より特待生に選抜され学費を免除される。
打楽器を一丸聡子氏に師事し研鑽を積んだ。
Born in 1991. Born in Atsugi City, Kanagawa Prefecture. Started playing the marimba at the age of 17.
Graduated from Showa University of Music. While a student at Showa University of Music, I was selected as a special student and her tuition was exempted.
Currently performs solo and ensemble on the marimba, xylophone, and tabletop xylophone, and teaches percussion at music classes for children and people with disabilities, and at support classes.
I am also a Performance Research Class instructor at Zama Sogo Senior High School.
Studied percussion under Satoko Ichimaru.
Link - 関連リンク
・Twitter @tantantsukutan
MESSAGE
私は100年以上昔に作られたいわゆるクラシック音楽、それと今からちょうど100年くらい前に流行ったラグタイムが大好きです。
そんな私が楽器をやりたいと思ったきっかけは小学6年生の頃に流行った漫画「のだめカンタービレ」
フルートかホルンをやってみたかったのに超絶音が不安定…(笑)
そして第二の壁!
でもかなり内向的であまり人に尋ねるのも得意ではなく、先輩の時間を取りすぎてしまうのも申し訳ないので、CDを聴きまくり耳コピで音を覚えたり、その頃ちょうどフリーで使える楽譜製作ソフト「musescore」というのが出回っていてそれに音を鳴らさせたり。とにかく置いていかれないよう必死に周りについていきました。
中学校の吹奏楽部はさほど盛んではなく、打楽器パートはどこかからもらってきた仏壇のお鈴(笑)が大量にあって、逆に吹奏楽に必要な普通の楽器は少なかったためここはまだ正直、音楽人生のスタートという感じではありませんでした。
高校では嘱託顧問にクラリネット奏者の船木喜行先生がいらっしゃり、オーケストラにミュージカルにソリスト他にもいろいろな音楽活動をされている方からしっかりと音楽の基礎を叩き込んでいただきました。
プロの現場の話を聞くのもとても興味深く、険しい世界だろうけど音楽の道をやっぱり突き進んでみたい。
高校はそこそこ進学校だったため、音楽大学を受験することに猛反対を受けました。
当時、打楽器を習うツテは持っておらず、なんと音大の受験講習会に飛び込み参加(今考えると本当に失礼で恐ろしいことをしたと思います。笑)
先生は優しく、丁寧で厳しく、先生から合格をもらえる音をコントロールして毎回出すのが本当に難しく、耳と全身の感覚を研ぎ澄まして音にシビアになるということをビシバシ鍛えていただきました。
大学生の時は「なんでもやりたい精神」でした!
1年生の時に派遣演奏のオーディションを先輩方に混ざって受けて合格を頂き、卒業後の仕事内容にも直結するアウトリーチ事業について学びました。
社会に出てからダメ出しばっかり食らっていたら仕事は来なくなってしまうので・・・
内にばかり目を向けていた私に卒業後は仕事はありませんでした…
ここから新たな奮闘記が始まるのですが、それはまたそのうちに♪